ブログ

熱中症対策ばかりしているとうつ病になりなます。夏うつに要注意

夏になって、太陽の日差しが強くなり、気温が上がってくると、熱中症が気になってきます。

しかし、熱中症対策ばかりをしていると、次はうつ病という病がやってきます。

なぜ、熱中症対策を行うとうつ病になるの?

熱中症とうつ病の関係

気温が高くなるとエアコンをつけると思います。

エアコンが効いて冷え冷えした部屋の中に居続けると身体が冷えてきます。

身体が冷えてくると、血液の流れが悪くなります。

血液の流れが悪くなると、筋肉の動きが悪くなります。

筋肉の動きが悪くなると、自律神経に影響を及ぼします。

自律神経の働きが弱ってくると、身体がだるくなったり、ほてったり、
身体の調節機能が働かなくなります。

身体の調節機能が働かなくなると、やる気や思考力といった脳の機能が正常に働かなくなります。

このような一連の流れで、夏のうつ病が発生します。

夏の健康管理は難しいです。

エアコン付けて水分補給だけしていればよいというものではありません。

夏の健康管理の重要なポイントは、「のどの渇き」と「体温調節」だと思います。

エアコンが効いているお部屋にいて、寒くなったなと感じたら、窓やドアを開けて外気を入れる、水分は1度にコップ1杯を飲むのではなく、コップ1杯の水を3~4回に分けて飲む、

これが重要かなと思います。

関連記事

最近の記事

  1. 睡眠の力~イライラは寝ることで解消する!?

  2. うつ症状の回復のリハビリとは?高次脳機能障害の症状の1つ「うつ症状」をわかりやすく説明します。

  3. 雨など天気の変化が激しい時、体調を崩していませんか?天気痛で悩んでいるときの過ごし方とは

  4. 【リハビリ回復整体】高次脳機能障害は回復するのか?

  5. 自力回復コーチ・吉本幸司~あなた自身の力であなたの体を治す力を取り戻すお手伝い

  6. カスタマーへの電話は意思伝達の練習になる【高次脳機能障害】

  7. 日南市内出張整体を行っています。

  8. 80代女性の首の痛み改善整体

  9. 五十肩の痛みが1回の整体でやわらぎました!

  10. 急な痛みが出てきたら、お電話ください!急な対応もできる限りの対応をさせて頂きます。