うつ病など脳に疾患を持っている方の食事治療として、「肉を食べなさい」とよく言われます。

肉には、たんぱく質が豊富で、また、身体を構成するビタミンやアミノ酸が豊富だから、

脳の活性化のために「肉」を食べなさい、と言われます。

本当にうつ病に肉食が良いのでしょうか?

肉を食べると脳は活性化?

牛肉に含まれている生理活性物質には、精神に影響を与える「セロトニン」については、脳内のセロト二ンが減少すると不安感、不眠が発現します。

うつ病は、脳内のセロト二ンが不足していることが明らかになっています。セロト二ンは体内でつくることができない物質なので牛肉を食べることは、心の健康のためにも極めて有効で脳を活性化させるといえます。

牛肉を食べようとすると気持ちが高揚するような感じがありますよね。ようするに牛肉は、幸福感を揺さぶってくれるのです。

気分がふさいだり、ストレスに負けそうな時には、ステーキなどの牛肉を食べて元気を取り戻すのは、脳の健康を守るためにも非常に効果的といえるでしょう。

千成亭

肉を食べると脳は老化していく!

結論から申し上げますと、肉を食べると、脳は老化していきます。

いいえ、脳だけではなく、身体全体が衰えていき、やる気、勇気、根気といった

心の元気までも奪っていきます。

肉を食べると、「幸せ」という気持ちにさせてくれ、心の安定にもつながっていきます。

菜食を始める前は、この言葉に、この考えに共感していました。



自分にはセロトニンが足りなんだな。
肉を食べれば、セロトニンを補えるんだな、
一生懸命に肉を食べました。

しかし、違っていたのです。

肉を食べていたときは、何かにとりつかれていたような、操られていたような恐怖さえ今は感じます。
今、考えると、「肉って麻薬」だなと考えるようになったのです。

食べたい気持ちがないのに、肉を欲しがるようになりました。

自分の心を肉に奪われている?

やめたいけどやめられない、中毒性がある、

「肉食」は完全に、自分の心を奪われていたなと感じています。

肉食をしている間は、ずっと体は病魔にむしばまれていく一方でした。

脳には肉がいいと言われて、勧められ、
肉を食べれば食べるほど、体調を崩す期間が長かったのです。

そして、身体のむくみがどんどんひどくなり、体重も増加の一途をたどっていきました。

しかし、

オリエンタルベジタリアンという食事のやり方があることを知り、
一気にオリエンタルベジタリアンの食事に切り替えていきました。

生まれてから34歳までずっと肉や魚介類など動物を食べてきたので、最初の3年間は苦しかったです。

肉は麻薬と思って、薬物治療しているような感覚で取り組みました。断ち切るのって、なかなか難しいですね。

なんどもなんども欲望が襲ってきます。

どうしても肉の感触、肉の味が忘れらず、
何度も何度も食べたい、食べようとしたことがあります。

この気持ちが起き上がるたびに、
何度も何度も自分の心を鎮めて、
「肉を食べたい」気持ちに打ち克つことができました。

このことを考えると、「肉って麻薬だな」と思うようになったのです。

肉を食べなくなって、肌がきれいになっていき、どんよりしていた目にも力が出てくるようになりました。

何よりもうれしかったのが、記憶力、認知力が少しずつ向上するようになったことです。

肉食を断つ、ということはすごく僕にとってメリットが大きかったです。

菜食、オリエンタルベジタリアンの食事は僕の人生を変え、
そして、僕の命までも救ってくれたのです。

怒りやイライラの心も、力が抜けていた弱弱しい目やお顔も、
菜食で元気を取り戻し、円満に解決していきました。

心を整えたい、自分の力で体を治せるようになりたい、オリエンタルベジタリアンに関心がある方はご連絡ください。

15分無料カウンセリング