コロナ感染拡大した時期は在宅ワーク、家で過ごされる方が多かったです。
その反動なのか、今、うつで悩まれている方が増えてきているそうです。
うつの原因の一つでもある肩こりに焦点を当て、
うつと肩こりの関係について書いていきたいと思います。
うつを克服するためにはどうしたらよいか?
これについてもご紹介いたします。
肩こりとうつの関係とは?
肩こりとは、身体と心の相互作用によって起きます。
肩こりは、首や肩の筋肉が緊張し、痛みや違和感を感じられる状態ですね。
肩こりが持続して続くと、体の疲れややる気の喪失、
集中力の低下など心の状態が悪化していきます。
肩こりとうつが関係している一番の原因は、ストレスです。
日常的にストレスを抱え、ストレスが慢性化しています。
このストレスが肩こりの原因となり、
さらにはうつを誘発させます。
体の健康と心の健康は密接につながっています。
肩こりが進むと、血流が悪くなり、
筋肉や細胞に酸素や栄養の補給が少なくなります。
その結果、筋肉の収縮運動が正常に働かなくなり、
筋肉がかたくなっていきます。
これが肩こりとなっていきます。
心の状態が悪化していくと、体にはストレスという状態で影響を与え、
血流が悪くなり、肩こりをつくる原因にもなっています。
このように、肩こりとうつは、身体と心の相互作用によって起こります。
肩こりの治し方:整体が肩こりを治す
整体は、身体の調和を取り戻すことに目的に、
肩こりの症状の緩和や改善を行っています。
整体は、筋肉や関節にアプローチし、筋肉の緊張を緩め、
正しい姿勢、骨格のカーブを目指しています。
肩こりの原因の一つは筋肉の緊張です。
整体によって筋肉の緊張が緩和され、肩や首関節の調整されることにより、
身体全体のバランスが回復し、肩こりの症状が軽減されます。
整体は血流を改善することにも役立ちます。
筋肉や関節が正しい位置へと調整されることよって、
血液が滞りなく体内を巡り始め、酸素や栄養素が正しく供給されます。
これにより、炎症の軽減や筋肉の疲労の軽減が期待され、肩こりは緩和されていきます。
整体は、体のリラクゼーションを促進し、
ストレスを軽減するのにも役立ちます。
整体を受けてリラックスした状態になることで、
ストレスホルモンの分泌が抑制され、心が安定していきます。
肩こりの治し方:カウンセリングが肩こりを治す

肩こりは、日常生活でのストレスや緊張、
姿勢の悪化などが原因となることが多い身体症状です。
肩こりは身体症状ですが、 心理的負担が肩こりに影響を与えることがあります。
特にストレスや心の不安は肩の筋肉の緊張を増強させます。
ストレスなど心理状態が肩こりの原因となることがあります。
カウンセリングが肩こりの改善にどのように影響を与えるのか考えていきます。
カウンセリングは、心の問題やストレス、不安、トラウマ、人間関係の悩みなど、
多くの心理的課題に向き合うな方法です。
肩こりは、ストレスやうつが関与していることが多いため、
心理的な問題に焦点を当てたカウンセリングは有効です。
カウンセリングでは、クライアントが緊張や心の負担の対話に重きを置いています。
カウンセリングを行うことで、
クライアントは自分の気持ちや思考を整理し、
問題を客観的に見てなおす機会を得ることができます。
カウンセリングを繰り返すことで、
クライアントの心の負担が軽減され、
辛かった痛みの軽減が促進されていきます。
整体とカウンセリングの組み合わせの施術は
心と体の健康を同時に解決してくれる手段です。
整体とカウンセリングの組み合わせの有効性とは?

整体とカウンセリングの組み合わせは、
心と体の健康に総合的にアプローチする方法として非常に有効です。
整体とカウンセリングの融合は心と体のバランスを回復させ、
クライアントが健康的で充実した生活を助けてくれます。
体験例1:ストレスからくる肩こりと不安
高いストレスを抱えながら働くサラリーマンのAさんがいらっしゃいました。
日常的な肩こりや頭痛、腰痛に悩まされていました。
痛みを改善してほしいということでしたので、
すぐに整体の施術を行いました。
整体を行って、僕の感覚では痛みは和らいでいます。
しかし、Aさんは全く変わらない。痛みは治まっていないと
1週間たっても痛みに対する変化はありませんでした。
この時、
「もしかしたら、体の痛みだけではなく心の方にも痛みがあるのでは?」
と思ったのです。
そして、Aさんに今の心の状態をお聞きしました。
やはり、Aさんは不安や心配、
プレッシャーなどのストレスを感じていたのです。
そこで、少しの時間でしたがカウンセリングを行いました。
カウンセリングを行うことで、不思議ですが頭痛や肩こりの痛みが和らいでいったのです。
ほんの少し、心を軽くするだけで体の痛みって変わるんですね!
改めて実感いたしました。
カウンセリングでは、仕事や人間関係のストレスについての対処法や、
リラックスできるための習慣を一緒に考え、心の負担を軽減する支援を行います。
同時に、整体セッションでは、肩や背中の筋肉の緊張を緩め、
血流を改善する施術を行います。
肩こりとともに、頭痛が軽減され、日常生活への影響が改善されました。
整体とカウンセリングで体を治せる理由とは?
整体とカウンセリングの組み合わせが有効な理由は、
心と体の密接な関係にあります。
臨床例で示されたAさんのケースが、
この有効性を示す良い事例です。
Aさんの事例では、身体的な痛みが整体で和らいだとき、
心の状態に注目することで、さらなる改善が見られました。
日常的なストレスや心の負担が、肩こりや頭痛などの身体症状に影響を与え、
逆に身体症状を治療することによって、心の負担を軽減させることがあるのです。
整体では、身体の筋肉や血流の状態を調整することで、
身体の痛みや不快感を軽減させていきます。
一方、カウンセリングでは心の問題や
ストレスに対する対話や心理的なアプローチにより、心の安定の方向へと導き、
クライアントは心と体の両面からのケアを受けることができます。
まとめますと、整体とカウンセリング的な組み合わせは、
心と体がお互いに作用していき、体と心、総合的にアプローチすることが可能になります。
心地よい身体の状態を実現することで、心の安定や健康的な状態が促進され、
逆に心の安定が身体症状の改善につながるという相乗効果が生まれます。となるのです。
最新?のうつ治療とは?

うつで悩まれている方へ
肩こり、首の痛み、頭痛、背中の痛み、腰痛など体の痛みはありませんか?
うつで悩まれている方は、
肩こりや腰痛、首の痛みなど体の痛みを
治すことを行ってみて下さい。
体の痛みを治すことで、心が抱えている負担は軽くなります。
心が軽くなると、思考も変わっていき、うつも改善の方へと向かうかもしれません。
うつの治療は体の治療をまずは行ってみる。
試してみて下さい。
まとめ
肩こりの治療において、
整体とカウンセリングの組み合わせは非常に効果的なアプローチです。
肩こりは、日常のストレスや姿勢の悪化などからくる
身体的な問題だけでなく、心の負担やストレスが深くあります。
肩こりの痛み、症状を整体で改善させていき、
心の不安、悩み、苦しみをカウンセリングでほぐしていく。
整体では、筋肉の緊張をほぐし、
骨格のバランスを整えることで
肩こりの症状を考えます。
一方、カウンセリングでは、
心の問題やストレスと対話しながら
心の安定を図ります。
これら2つを大事に扱うことで、
体と心の両面からアプローチでき、
相乗効果を生み出すことができます。
整体によって体の状態が改善されると、
心の状態にも変化が現れ、逆もまた然りです。
肩こりが改善されることで心が安定し、
心が安定することで体の状態も良くなるという
相互作用が生まれます。
カウンセリングでは、ストレスや心のケアを扱うことで、
肩こりの根本的な原因にアプローチしていきます。
また、整体においても、クライアントの心の状態や
ストレスレベルを正しく把握しながら、
それに合わせて身体と心の両面から取り組んでいきます。
メールマガジン
をテーマにメルマガをお届けしています。
僕自身が体験、経験して上手くいったこと、失敗したこと、
日常のプライベートなこと、お役に立つ情報ばかりではないですが、
メルマガを書いていきたいと思います。
読者登録してくださいね!