高次脳機能障害を患って35年になる僕が、自身の体験からお話しさせていただきます。
高次脳機能障害は、脳の損傷によって引き起こされる障害です。
高次脳機能障害の症状は、記憶力の低下や注意力の散漫など、日常生活に大きな影響を及ぼします。
しかし、
顔を見ただけでは
「どこが悪いの?」と
見た目ではわからない、目に見えにくい、実感しにくい障害という特徴があります。
今回は、日常生活での対応方法や家族との関わり方について、実体験を交えてお伝えしていきます。
高次脳機能障害における行動の特徴:理解を深めるために
高次脳機能障害の主な症状 | 高次脳機能障害の症状の内容 |
脳疲労(神経疲労) | 体が疲れやすく、集中力が続かない |
記憶障害 | 新しいことを覚えられない 同じことを何度も質問する 約束を忘れてしまう |
注意障害 | 集中力が続かない 1つのことに集中すると他のことができなくなる 一度に2つ以上のことができない |
感情障害(人格情動障害) | 感情をコントロールすることが難しい 急にイライラ、怒り出す 無表情 |
社会的行動障害 | 我慢ができない お金の管理ができない 1人で行動できなくなる 急にこだわりが強くなる 急にやる気を失う |
半空間無視 | 物を認識できない 目の前に「ある」のに認識できない 地図が読めない、わからない、方向認識ができない |
失語症 | 言葉が出てこない 相手の話が理解できない |
失認症 | 物が何かわからない、判別できない 人の顔が認識できない |
失行症 | 日常的な生活動作がスムーズにできない |
参考サイト:https://www.chiba-reha.jp/koujinou-center/whatis/
http://koujinou.net/symptom/feelings.html
これらの症状は、個人によって現れる異なり、複数の症状が重複して出現することが特徴です。
また、高次脳機能障害は、外見からは判断できない、「見えない障害」であることも重要な特徴となっています。
高次脳機能障害の3つの症状グループ ①認知機能の障害
- 記憶障害(新しい情報を覚えられない、同じことを何度も質問する)
- 注意障害(集中力が続かない、一度に複数のことができない)
- 遂行機能障害(計画を立てて実行することが困難)
高次脳機能障害の3つの症状グループ ②感情・行動の障害
- 感情コントロールの難しさ(突然の怒りやイライラ)
- 社会的行動障害(こだわりが強い、我慢ができない)
- 意欲の低下や抑うつ
高次脳機能障害の3つの症状グループ ③身体・認識の障害
- 脳疲労(疲れやすい、長時間の作業が難しい)
- 失語症(言葉の理解や表現が難しい)
- 失認・失行(ものの認識や動作の実行が困難)
- 半空間無視(地図が読めない、目は正常に見えているのに、物を認識できない、気づきにくい状態)
高次脳機能障害のリハビリ、日常生活の体験談
高次脳機能障害は、脳の損傷によって引き起こされる症状です。
体は動くし、顔色もよく、一見すると元気そうに見えるため、外見からはわかりにくい特徴があります。
僕自身もよく「元気そうだね」と言われますが、実際の症状は複雑です。
日々の生活では、強い疲労感に襲われる日があったり、記憶力の低下や注意力が散漫になったりします。
特に困難なのは、1度に2つ以上のことができないという点です。
そのため、仕事や友人からの依頼を完了するまでに時間がかかり、周りの方々に迷惑をかけることも少なくありません。
また、新しい出来事を覚えられなかったり、人の話を聞きながらメモを取ることも苦手です。
このような症状と向き合うため、僕なりの工夫を重ねています。
例えば、
- スマホのカレンダーやアラーム機能を活用する
- 日常的に使う物は必ず決まった場所に置く
- 集中力が続かないときは無理せず休息を取る
特に、疲れを感じたときは積極的に休むようにしています。
睡眠を取ることで、頭の中が整理され、スッキリとした状態に戻ることができるからです。
このように、自分の症状をよく理解し、それに合わせた工夫を重ねることで、より安定した生活を送ることができるようになりました。
【体験談】記憶障害の向き合い方~約束を破ってしまった!
仕事でお客様との大切な約束をいたしました。
ですが、ここで大きな問題が起きてしまったのです。
約束を忘れたらいけないと思い手帳を使ったのですが、実は、頭の中で覚えていた約束の日付自体が間違っていたのです。
「手帳を使っても意味がないのか」と、
大きな失望感を味わいました。
この経験から、自分の記憶障害の特徴を理解することができました。
僕の場合、1日後までの予定なら比較的正確に記憶できることがわかりました。
現在、約束は原則として1一日後までに限定するようにしています。
どうしても1週間先の約束が必要な場合は、必ず複数の方法で確認しています。
- スマホのカレンダー(複数アプリを使用)
- 手帳
- 音声録音(ICレコーダー、スマホの音声録音アプリ)
- 約束ごと、確定したスケジュールをメールにして送信する(Gメールだったらスターを付ける)
このように、自分の能力の特徴を理解し、それに合わせた対策を考えることが、高次脳機能障害との付き合い方として大切だと認識しています。
高次脳機能障害がある方の家族支援の方法
高次脳機能障害のある方を家族としてサポートするとき、まず知ってもらいたいことは、現在の症状の出かたを知り、理解することです。
症状の出方は一人一人違いがあり、個人差があります。
ご家族に知っていただきたいのは、高次脳機能障害を患っている本人が自分の障害を理解していない、自分の障害に気付いていない、
認識できていないことがよくあるという点です。
一番最初に上記のことを覚えていてください。
家族のサポートとしてできることは、
- できないことを知り、無理なく確実にできていることに注目する
- 一度にたくさんの情報を与えず、1つ1つシンプルな言葉で伝える
- 必要な情報、大切な用事・約束ごとはメモやメール、LINEなどを活用して視覚的に残す
また、介護疲れにならないように、
家族自身の心身の健康を考慮することも重要です。
一人になる時間を積極的に作ったり、
整体やマッサージ、温泉などで体調を管理する。
必要に応じて病院など専門家に助言を求めることも
家族の体を守るために重要なことです。
高次脳機能障害の症状の回復には時間がかかりますが、
ご家族の適切な理解とサポートがあれば、
必ず前に進むことができます!
まとめ
高次脳機能障害を35年間経験してきた私の体験を中心に書いてきました。
僕が経験してきた高次脳機能障害の症状は、主に以下のような症状が現れてきました。
- 記憶力がない
- 急にイライラしてくる
- 人と会うことも話すことも億劫になる
- 2つ以上のことを同時にできない
- 1人で行動できない
特徴的なのは、見た目では気づかない障害だということです。
周囲の人からは「元気そうに見える」と言われますが、実際には日常生活に大きな影響があります。
これらの症状は人によって現れる異なり、複数の症状が重なることも多いです。
また、本人が自分の症状に気づいていないこともあります。
そのため、家族の理解とサポートが非常に重要になります。
家族が本人の状態を正しく理解し、
適切なサポートをすることで、
症状の改善が継続的に進んでいきます。
LINEでご家族のサポート、相談も承っています!
お気軽にご相談ください。
高次脳サポート「あすいろ」
メッセージ
挨拶
僕自身、高次脳機能障害を経験し、その苦しみと向き合ってきました。
だからこそ、同じ悩みを抱えるあなたに寄り添い、回復への道を共に歩むことができます。
あなたが自分らしい人生を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。
こうちゃん整体院 吉本幸司
公式LINEの登録
こうちゃん整体院のサービス利用に、公式LINEに登録してご利用ください。
- 心の疲れを癒したい
- 高次脳機能障害のことで悩んでいる
- 悩みを相談したい
院長の実体験を踏まえて、あなたのお悩みについてお答えいたします。
このご機会にぜひご登録お待ちしております。
お問い合わせにはLINEがおすすめです!
公式LINEに登録してお問い合わせすると、
15分無料カウンセリングが毎月2回までご利用できます。
また、LINEチャットでのご相談が無料、
回数無制限でご利用できます。
ご予約・お問合せ
こうちゃん整体院では、4つのお問合せ方法をご用意しております。
高次脳機能障害でお悩みの方、お気軽にご相談・お問合せくださいませ。