こんにちは!
高次脳機能障害リハビリサポーターの吉本幸司です。

本日は気持ちのありかた、モチベーションのことについて書いていきたいと思います。
高次脳機能障害のリハビリは、思うようにいかなくて「もうダメかも」と感じることもあると思います。
でも、「こうなりたい」という気持ちを大切にして、できたことを少しずつ増やしていけば、きっと前に進みます。
人生で大きな壁にぶつかったとき、特に高次脳機能障害のリハビリを続けている方や、何度も挫折を経験してきた方は、「もう無理かも」と感じる瞬間があるかもしれません。
リハビリを続けるためには、まずは自分の「こうなりたい」という気持ちを大切にすることが大切です。
リハビリの現場では、患者さんの小さな成功体験を積み重ね、その都度「できたこと」を一緒に喜び、肯定してあげることがモチベーション維持のポイントとされています。
また、リハビリの目標を明確に設定し、段階的に達成していくことで達成感や自信が生まれ、次のステップへの探求につながります。


リハビリは計画的に1つ1つのステップの積み上げがリハビリを続ける大きな力になります。
リハビリは一時的に一日にしてならず、一歩一歩の積み重ねが大切です。
時には進まないこともありますが、
「自分はこうなりたい」「できるようになりたい」という信念を持ち続けることが、少しずつ現実を変えていく力になります。
「あすいろ」は、あなたの未来を照らす光となります。
高次脳機能障害回復プログラム「あすいろ」は
院長自身の20年以上に渡る高次脳機能障害の経験と
それを改善すべく続けた研究が身を結び開発できた
奇跡のプログラムです。
高次脳機能障害に悩むあなたの未来を照らす光となります。
ぜひ一度、ご相談ください。
高次脳機能脳機能サポートプログラム あすいろで出来ること



あすいろでは、個人でお仕事を始めたい方向けにWEBサイト作成指導・整体基礎指導を行っております。
整体や食事指導を中心とした体調管理をしながら、目標設定・スキルアップが可能なプログラムとなっています。
カウンセリングも含まれておりますので、体の内側と外側から整えつつ就労に向けたステップを踏むことが可能です。



自立を目指す高次脳機能障害の方、ぜひ一度ご相談ください!
\ 無料カウンセリング実施中!/
メッセージ



お問い合わせにはLINEがおすすめです!
公式LINEに登録してお問い合わせすると、
15分無料カウンセリングが毎月2回までご利用できます。
また、LINEチャットでのご相談が無料、
回数無制限でご利用できます。